イシガレイ、アイナメ狙いin徳島、鳴門市

全日本サーフ的な事なのですが、25魚種を達成後、41魚種にチャレンジしてから、イシガレイを釣ってない事に気づき、可能性がある鳴門市にまたやってきました(^^;) 今回、一緒に行く予定のイザナギサーフのしんちゃん、またクラブメイトの村田君ともに、急遽…

スクラップ  Vol.47

八月二十八日、鳥取県の砂丘海岸で全日本サーフ連盟主催の「クラブ対抗キス」が行われた。 この大会は連盟さん下の各クラブから選抜されたーチーム三人の選手が釣ったキスの総重量で競うものである。 大阪協会からは大型バスに分乗して参加したが、当クラブ…

スクラップ  Vol.46

二十一日、和歌山県の御坊・煙樹ケ浜で行われたクラブ例会で、全日本サーフ連盟のウシノシタの記録魚(実寸55・8センチ)が出た。 これまでの記録は55・5センチ。3ミリオーバー。現在全日本サーフヘ記録申請中。 五十四年までの数年間、八月の例会といえば煙…

スクラップ  Vol.45

七月三十一日、キスを狙って北陸方面へのバスツアーがあったので、会友の松原さん大野さんらを誘って参加した。行き先は波松と小松海岸だったが、抽選の結果、私たちは波松の海水浴場から城新田へかけての海岸と決まった。 海水浴場から約二十分ほど城新田へ…

スクラップ  Vol.44

夜釣りでチヌの大物を狙い、昼はキスの数釣りを、というぜいたくな計画をたて、十七日の午後八時、会友の井口さんと家を出た。 まずは夜釣りで大型のチヌが良く出るという中紀・有田川じりで竿を出した。雑誌などでも紹介されているが、先日当クラブの千本さ…

スクラップ  Vol.43

ゴールデンウィークの始まった四月二十九日、今シーズン最後のアブラメ狙いときめて、鳥羽の答志へ出かけた。 ゴールデンウイークの天気予報は、前半はぐずつき気味という予報だったが、鳥羽へ着いてみると曇り空で風が強い。 午後四時半、釣り場へ到着。早…

スクラップ  Vol.41

今、あちらこちらでアブラメが釣れ盛っているが、産卵後の体力を回復した、いわゆる花見ガレイのシーズンでもある。 三月十三日に行われたクラブの例会では、アブラメのほかに20〜28センチのカレイを一人で八尾も釣ったメンバーもいて、まさに盛りである。 …

スクラップ  Vol.40

先日、病院で血を採って、肝機能の検責をしてもらったところ、コレステロールの値が少々高いとのことだ。 その原因として①食べ物②食べ過ぎ③ストレスがたまる、ということが考えられるそうだ。 この中で私が思いあたるのは③のストレスがたまる、という項目。…

スクラップ  Vol.42

〝名も和らぬ遠き島より、流れよる椰子(やし)、の実ひとつ・・・ とうたわれ、恋路ケ浜というなんともロマンチックな名の海岸がある渥美半島・伊良湖岬。 すぐ向かいの鳥羽・神島へは何回も出かけているが、手の届きそうなところにありながらまだ訪れこと…

スクラップ  Vol.38

二十日、鳥羽の沖合に浮かぶ島々でレインマンサーフと合同の例会が行われた。 日本海に居すわった低気圧の影響で、金、土曜と強風が吹き荒れたため、日ごろ波静かな鳥羽湾も波が高く、渡船は無理だという連絡。その電話が土曜日の昼過ぎに入っていたが、午後…

スクラップ  Vol.39

十三日、徳島の津田周辺で西大阪サーフの三月例会が行われた。 出発前から雲行きがあやしく、天気予報では朝まで雨でのち快方に向かうが北西の風が強くなるとのことだった。 あらかじめ連格してあった徳島の武田渡船から「明朝の渡船は無理かもしれない」と…

スクラップ  Vol.37

全日本サーフ大阪協会の初釣り大会が、一月三十日、大阪府下南部〜和歌山県有田川じり間で行われた。 この日は私たち西大阪サーフの一月例会もあわせて行われたので四十四人が参加した。 まず大阪駅へ集合して、大会についての注意事項などの説明があった後…

スクラップ  Vol.36

1月15日 十五日、会友の安藤さん、森岡さんらとアブラメを折って徳島県津田へ出かけた。 連休のせいもあってか、フェリーは釣り人でいっぱい。 そんな中で、会友の吉田さんとバッタリ出会った。 徳島港でしばらく時間待ちした後、そろって一文字の白灯波止へ…

最悪や〜

最近どうもスキャナーの調子が悪く親父の釣行記UPできていませんスキャナーが治り次第再開しますので、しばしお待ちください。最近立ち上げた 西大阪サーフ公式ブログ の方も見ていただけたら嬉しいです。 こちらのブログは時期の外れないレポートですので楽…

スクラップ  Vol.35

1982年12月 十九日、クラブの納竿大会が徳島の津田一文字波止で行われた。津田への釣行は今シーズン初めてで、地磯やケイソンなどが好調だというニュースも入っていたが、今回は今年最後の大会でもあるし、のんびり釣ろうということ で、釣り場は沖の一文字…

スクラップ  Vol.34 淡路島

1982年12月全日本サーフ連盟傘下の協会大阪と兵庫協会合同の納竿大会が五日、淡路島で行われた。私たち西大阪サーフもこれに参加。午前四時からの受け付けを大磯ですませ、野田の釜口漁港で竿を出したのは午前五時ごろだった。天気予報では朝から爾だったが…

スクラップ  Vol.33 和歌山県・雑賀崎

1982年11月 今年最後の飛び石連休になっだ二十一〜二十三日だが、勤務先が振り替え休日で三連休となった。三日間のうちいつ釣りに行こうかと思案していたが、どうせ行くなら世間が仕事をしている日に、と二十二日和歌山の雑賀崎へ出かけた。午前五時半、ナン…

スクラップ  Vol.32 鳥羽・神島

1982年10月十月二十四日、全日本サーフ大阪協会の秋季大会と、クラブの十月例会が併せて行われたので私も参加した。南紀や紀東、四国など八会場の中から私たちは鳥羽会場を選んで鳥羽・神島へ渡った。神島での例会はこれまでに二回ほど行われているが、いず…

スクラップ  Vol.31 小松島会場

1982年11月 全日本サーフ主催の「全日本カレイ釣り大会が十四日、全国に設けられた四十八会場で一斉に行われた。私たち西大阪サーフのメンバーは小松島会場で参加した。 所定の受け付けを済ませ、タクシー七台に分乗して和田島〜那賀川じり〜辰巳新田と思い…

スクラップ  Vol.30 中紀・衣奈

1982年10月 ここ数週間、週末といえば天気が悪く、釣行の計画も思いのままにならない日が続いたが、台風21号が東へ去った十日、クラブメートの中山さんと中紀の衣奈(えな)へ出かけた。釣り場へ着いたのは午前二時過ぎたごろだった。早速仕かけをセットして…

スクラップ  Vol.29 静岡県・新居表浜一帯

1982年8月 ◆八日、静岡県浜名湖近くの新居表浜一帯で、西大阪サーフの例会が行われたので私も参加した。ここの釣り場は20センチ前後のキスがよく釣れると聞いていたが、参加者全員が初めての釣り場で、暗い間はイシモチやセイゴが釣れるのでは…と期待してい…

スクラップ  Vol.28 鳥羽・答志島

1982年8月 「投げ釣りは全く初めて」と言う女性三人を含ゆ、総勢六人で八月二十八日、鳥羽の答志へ出かけた。六人は小学校の同級生で、同行した鈴木さんは長年投げ釣りをやっており、釣りの話をしているうちに今回の鳥羽行きがまとまったわけだ。大阪を午後…

スクラップ  Vol.27 北陸.・三里浜〜小松海岸

1982年7月 十一日、全日本サーフ大阪協会の春季大会が北陸の三里浜〜小松海岸で行われた。参加者全員が大型バス九台に分乗して、あらかじめ決められた釣り場に入った。 私たち西大阪ザーフは、大阪投友会、高槻サーフの方たちと同乗して浜地の釣り場ヘー。釣…

スクラップ  Vol26 紀東・賀田

1982年7月 全日本サーフ主催の全日本キス釣り選手権が、六月二十七日全国で行われ、私たちも参加した。会場には紀東・賀田を選び大型バスで大阪を出発。午前二時、所定の受け付けをすませて古江〜三木里〜三木浦と、思い思いの釣り場へ散っていった。私は三…

スクラップ  Vol.25  三重県・答志島

1982年5月 三重県・答志島 ◆勤務先の慰安旅行が、三重県の鳥羽方面だったのでホテルで合流する手はずをととのえ、前日の五月二十七日、投げ竿をかついで答志へ出かけた。答志はカレイやアブラメを狙って、今春も何回か出かけたが、夏型の魚、すなわちキスや…

スクラップ  Vol.24 佐賀県・唐津

1982年 第三回G杯争奪全日本キス釣り選手権(株式会社がまかつ主催)が十三日午前五時から佐賀県唐津市の虹の松原、北浜を会場に行われ、四国の瀬尾捷征選手(三八)が見事優勝、G杯を手中にした。出場選手は関東、中部、関西、四国、中国、九州の六ブロック…

スクラップ  Vol.23

1982年4月 三重県・鳥羽周辺 三月二十八日、西大阪サーフの例会が三重県鳥羽周辺で行われた。二月例会も鳥羽周辺だったので、二か月連続ということになる。だが、アブラメの大型が出るのと、早く家に帰れるというのが魅力で、鳥羽は人気のある釣り場だ。 た…

スクラップ  Vol.22

1982年3月 三重県・答志島 毎年一回、鳥羽周辺のアブラメをねらって、レイマンサーフとの合同釣り大会を行っている。今年は二月二十八日に開催された。 参加者三十八人が鳥羽から乗船。答志、和島、桃取、坂手などの各島へ渡った。この日はあらかじめ希望釣…

スクラップ  Vol.21 あの井口さんが初めての答志

1982年3月 三重県・答志島 十四日、鳥羽の答志ヘアブラメを狙って出かけた。クラブの例会も含めて今シーズン四回目の鳥羽行きだ。この日は会員の井口さんが「答志は初めて」ということで同行した。大阪を出た時は良い天気だったのに、鳥羽へ着いたころから雲…

スクラップ  Vol.20

1982年2月 三重県・答志島 好天に恵まれた十一日、鳥羽の答志ヘアプラメをねらって出かけた。車中、本紙釣り欄で北村さんが二千七百尾余りもワカサギを釣った、という記事を読んで、すごいなというおどろきとともに最近の自分の釣果を思いうかペていた。せめ…