2012-02-01から1ヶ月間の記事一覧

スクラップ  Vol.35

1982年12月 十九日、クラブの納竿大会が徳島の津田一文字波止で行われた。津田への釣行は今シーズン初めてで、地磯やケイソンなどが好調だというニュースも入っていたが、今回は今年最後の大会でもあるし、のんびり釣ろうということ で、釣り場は沖の一文字…

スクラップ  Vol.34 淡路島

1982年12月全日本サーフ連盟傘下の協会大阪と兵庫協会合同の納竿大会が五日、淡路島で行われた。私たち西大阪サーフもこれに参加。午前四時からの受け付けを大磯ですませ、野田の釜口漁港で竿を出したのは午前五時ごろだった。天気予報では朝から爾だったが…

スクラップ  Vol.33 和歌山県・雑賀崎

1982年11月 今年最後の飛び石連休になっだ二十一〜二十三日だが、勤務先が振り替え休日で三連休となった。三日間のうちいつ釣りに行こうかと思案していたが、どうせ行くなら世間が仕事をしている日に、と二十二日和歌山の雑賀崎へ出かけた。午前五時半、ナン…

スクラップ  Vol.32 鳥羽・神島

1982年10月十月二十四日、全日本サーフ大阪協会の秋季大会と、クラブの十月例会が併せて行われたので私も参加した。南紀や紀東、四国など八会場の中から私たちは鳥羽会場を選んで鳥羽・神島へ渡った。神島での例会はこれまでに二回ほど行われているが、いず…

スクラップ  Vol.31 小松島会場

1982年11月 全日本サーフ主催の「全日本カレイ釣り大会が十四日、全国に設けられた四十八会場で一斉に行われた。私たち西大阪サーフのメンバーは小松島会場で参加した。 所定の受け付けを済ませ、タクシー七台に分乗して和田島〜那賀川じり〜辰巳新田と思い…

スクラップ  Vol.30 中紀・衣奈

1982年10月 ここ数週間、週末といえば天気が悪く、釣行の計画も思いのままにならない日が続いたが、台風21号が東へ去った十日、クラブメートの中山さんと中紀の衣奈(えな)へ出かけた。釣り場へ着いたのは午前二時過ぎたごろだった。早速仕かけをセットして…

スクラップ  Vol.29 静岡県・新居表浜一帯

1982年8月 ◆八日、静岡県浜名湖近くの新居表浜一帯で、西大阪サーフの例会が行われたので私も参加した。ここの釣り場は20センチ前後のキスがよく釣れると聞いていたが、参加者全員が初めての釣り場で、暗い間はイシモチやセイゴが釣れるのでは…と期待してい…

スクラップ  Vol.28 鳥羽・答志島

1982年8月 「投げ釣りは全く初めて」と言う女性三人を含ゆ、総勢六人で八月二十八日、鳥羽の答志へ出かけた。六人は小学校の同級生で、同行した鈴木さんは長年投げ釣りをやっており、釣りの話をしているうちに今回の鳥羽行きがまとまったわけだ。大阪を午後…

スクラップ  Vol.27 北陸.・三里浜〜小松海岸

1982年7月 十一日、全日本サーフ大阪協会の春季大会が北陸の三里浜〜小松海岸で行われた。参加者全員が大型バス九台に分乗して、あらかじめ決められた釣り場に入った。 私たち西大阪ザーフは、大阪投友会、高槻サーフの方たちと同乗して浜地の釣り場ヘー。釣…

スクラップ  Vol26 紀東・賀田

1982年7月 全日本サーフ主催の全日本キス釣り選手権が、六月二十七日全国で行われ、私たちも参加した。会場には紀東・賀田を選び大型バスで大阪を出発。午前二時、所定の受け付けをすませて古江〜三木里〜三木浦と、思い思いの釣り場へ散っていった。私は三…

スクラップ  Vol.25  三重県・答志島

1982年5月 三重県・答志島 ◆勤務先の慰安旅行が、三重県の鳥羽方面だったのでホテルで合流する手はずをととのえ、前日の五月二十七日、投げ竿をかついで答志へ出かけた。答志はカレイやアブラメを狙って、今春も何回か出かけたが、夏型の魚、すなわちキスや…

スクラップ  Vol.24 佐賀県・唐津

1982年 第三回G杯争奪全日本キス釣り選手権(株式会社がまかつ主催)が十三日午前五時から佐賀県唐津市の虹の松原、北浜を会場に行われ、四国の瀬尾捷征選手(三八)が見事優勝、G杯を手中にした。出場選手は関東、中部、関西、四国、中国、九州の六ブロック…

スクラップ  Vol.23

1982年4月 三重県・鳥羽周辺 三月二十八日、西大阪サーフの例会が三重県鳥羽周辺で行われた。二月例会も鳥羽周辺だったので、二か月連続ということになる。だが、アブラメの大型が出るのと、早く家に帰れるというのが魅力で、鳥羽は人気のある釣り場だ。 た…

スクラップ  Vol.22

1982年3月 三重県・答志島 毎年一回、鳥羽周辺のアブラメをねらって、レイマンサーフとの合同釣り大会を行っている。今年は二月二十八日に開催された。 参加者三十八人が鳥羽から乗船。答志、和島、桃取、坂手などの各島へ渡った。この日はあらかじめ希望釣…

スクラップ  Vol.21 あの井口さんが初めての答志

1982年3月 三重県・答志島 十四日、鳥羽の答志ヘアブラメを狙って出かけた。クラブの例会も含めて今シーズン四回目の鳥羽行きだ。この日は会員の井口さんが「答志は初めて」ということで同行した。大阪を出た時は良い天気だったのに、鳥羽へ着いたころから雲…

スクラップ  Vol.20

1982年2月 三重県・答志島 好天に恵まれた十一日、鳥羽の答志ヘアプラメをねらって出かけた。車中、本紙釣り欄で北村さんが二千七百尾余りもワカサギを釣った、という記事を読んで、すごいなというおどろきとともに最近の自分の釣果を思いうかペていた。せめ…

スクラップ  Vol.19

1982年1月 徳島県・津田周辺 一月三十一日、徳島の津田周辺でクラブの初釣り大会が行われた。個人的には、時々ここでサオを出しているメンバーもいるようだが、クラブでの釣行は久し振りのことだ。参加者三十二人が白灯、赤灯の各波止、新波止、トウフなど、…

スクラップ  Vol.18

1981年1月?? 三重県・鳥羽桃取 十四日、アブラメを狙って鳥羽・桃取へ出かけた。アブラメのシーズンには毎年、鳥羽方面へ何回か出かけるが、ここ挑取でも必ず竿を出すことにしている。たいして数は出ないが、30センチオーバーのボンが来る確率が高いからだ…

スクラップ  Vol.17

1981年12月 徳島県・津田 四日、今シーズン初めて徳島の津田へカレイとアブラメを狙って出かけた。以前ほど大型は出なくなったが、一文字、新波止、中波止、イソなど釣り場が広いので魚影が濃くここへ来ればボウズで帰ることはまずない。 日曜日は阪神方面か…

スクラップ  Vol.16

1981年12月 大阪協会の納竿大会 全日本サーフ大阪協会の納竿大会が六日、大阪府下から和歌山の新和歌周辺にかけて行われた。早いもので、もう納竿大会が行われるような時期になったのかと思う。 私は早藤さんら四人と和歌山の水軒の一文字でサオを出した。四…

スクラップ  Vol.15

1981年11月 徳島県・小松島 全日本サーフ主催の全日本力レイ選手権大会が十五日、各地で一斉に行われた。私たちは徳島・小松島会場を選んで参加した。 午前四時、受け付けをすませた西大阪サーフの二十人はタクシーに分乗して釣り場へ。ほとんどのメンバーが…