スクラップ Vol.6

1981年6月 和歌山県 田辺


和歌山県田辺のイソでマダイが釣れていると聞いて、
三日、OKACの津村さん、鎌田さんと出かけた。
マダイといっても20〜25㌢級らしいが、運が良ければ30㌢オーバーのマダイやチヌも出るということだ。
渡船を使ってハタケ(イソ名)へ上がったのは午前四時半ころ。
イソヘ上がっても私たちは当然投げ釣りだ。
東の空から明るくなってきた。はやる心をおさえて第一投。
この日の仕かけはハリス4号、ハリ流線13号の一本バリ、オモリはジェットの25号を使った。
まず津村さんに第1号がきた。
23㌢くらいだ。そのあと鎌田さん、私と申し合わせた様に同型のチャリコがくる。
この調子では悪くても十尾くらいは釣れるだろうと、たかをくくっていたが、三人ともその後はサッパリでアタリもない。
潮が下げになってからイソベラやキュウセンベラ、ガッチョが釣れだした。
ガッチョは15㌢くらいの小型だがひときわ大きなアタリを見せたのは27㌢もあるヤツだった。
マダイをねらっていてイソベラやガッチョの相手をしてるようでは仕方ない。
日が高くなってもうこれまでか思っていると、八十㍍ラインに投げてあるサオに
コンと来た。
またイソベラだろうと思ってリールを巻いてみるとかなり重い。
近くへ寄ってくるにしたがって右に左に頭を振っているのがわかる。
すっかりマダイだと思いこみ、慎重にあしらって水面に浮かせてみると、
なんとでっかいフグだ。28㌢くらいはあるが、フグではどうもしようがない。
午前九時半ごろから風が出て釣りづらくなったのと、潮が引いて期待出来なくなったのでサオをしまった。
津村さんと鎌田さんがもう一尾ずつ23㌢クラスのチャリコを追加したが、私は一尾で終わった。
約五時間の釣りで、トラハゼ、ガッチョ、ベラなどクーラーはにぎやかだが
ねらった魚が釣れなければ悔いが残る。
ちょっと時期が早すぎた感じもするが、チャンスがあればもう一度アタックしてみたいと思っている。
(西大阪サーフ 吉本 克己)

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村 クリックお願いします。